tomo1961’s blog

-55を過ぎてギターを始めた男が早期退職した後の顛末'ing-

仕事ノウハウ

25年位履いてるアディダス「カントリー」を洗ってみた [No.2022-014]

今はドイツ製品は好きではないし、新たには買わないようにしてるんだけど、その昔はそれほどでもない時があった。 なんせ入社3年目に募集があった持株会に入った理由も、 ”俺、定年になった時にポルシェ911を買うぜ” という天真爛漫な動機だったくらいだ(…

「いつか中国に追い抜かれるかもなとは思ったけど」 [No.2022-013]

先日日経新聞の第二面にこんな記事が載っていた。 www.nikkei.com 「いつか中国に追い抜かれるかもなとは思ったけど」と技術をすべて教えてしまったとは、全くノーテンキな先輩たちだよな。まったく! だいたいこの年代は「団塊」,「ビートルズ」,「安保闘…

「中小企業診断士」試験受けてきた [No.2022-003]

8月6日,7日に実施された「中小企業診断士」の試験を受けてきた。 昨年の記事にも書いたけど、かなり難しい感触だったが、やっぱり自己採点の結果...落ちてた。 tomo1961.hateblo.jp とにかく求められている知識の範囲が半端なく広く、すべての科目で…

Linuxインストールの準備中 [No.2021-221]

Linuxでもやってみようかな?なんて思いつきの話を以前書いた。 tomo1961.hateblo.jp 考えているうちにどうしてもやってみたくなってきたので、現在準備中だ。 要は、まだ準備中なのだ。 すぐにでもやればいいのだが、最近始めてしまった1年がかりの通信教…

教条主義に陥らない [No.2021-220]

SNSやYouTube、ブログなどを見ていると、 「〇〇氏のメルマガで〇〇力をアップ!」 とか 「〇〇氏がツイッターで推薦したので〇〇社の株が今買い時!」 なんていう書き込みが毎日のように流れている。 誰かがそう言ったからそれが正しい、という論理は、そも…

今さら聞けない仕事のツール その20 [No.2021-197]

今回は「5S」の最終回。 「その19」以前が未読の方は先ずは一つ前の以下の記事から。 tomo1961.hateblo.jp 前回の記事で5Sや3Sの構造と手順、導入時に社内で発生する現象などについて書いた。 さらにある一定以上の期間をかけて展開する事が重要だとい…

「謝ってほしい」と思ってしまう虚しさ [No.2021-187]

仕事をしていて、同僚や関係部門の失敗のために余計な手間が増えてしまったり、最悪の場合その尻拭いをさせられたりして、ムカついた。 そんな経験は誰にでもあるだろう。 そんな時あなたはどちらの行動に走るタイプだろうか? 一方は、その失敗をしてしまっ…

その「緊急」な案件は本当に優先事項か? [No.2021-180]

仕事をする上で大切なことの一つに「正しい優先度をつけて行動する」というのがある。 しかし、これは言葉で言うのは簡単だがとても難しい事だ。 なぜならば、優先度をつける条件は時々刻々と変化してしまうからだ。 優先度を判断するための条件は、大きく言…

今さら聞けない仕事のツール その17 [No.2021-176]

今回は「安全衛生」について。 「その16」以前が未読の方は先ずは一つ前の以下の記事から。 tomo1961.hateblo.jp 「仕事のツール」と言っているのにどうして「安全衛生」が出てくるのか?と疑問に思う人もいるのではないだろうか? そういう疑問を感じている…

変化を起こすためのOMIモデルとは [No.2021-173]

なにか新しいことをやりたい、次のステップに行きたい、今の最悪の状況から脱出したい、などなど、人には必ず現状を打破したい、しなければならないと思う時がある。 これはとても健全なことだ。 現状打破ではなくても、とにかく何らかの変化を起こしたい、…

今さら聞けない仕事のツール その16 [No.2021-169]

今回は「QCサークル活動」について。 「その15」以前が未読の方は先ずは一つ前の以下の記事から。 tomo1961.hateblo.jp 「QCサークル活動」をうまい具合に運用できている企業は、今は殆どないとも聞く。 これまでに紹介してきた仕事のツールや手法について、…

「従う人」ではなく「決める人」になろう [No.2021-166]

「決める人」になれ、なんて言うと若い人から、そんなのおじさんたちからいつも言われてるけどそんな立場じゃないんだよ!なんてキレられそうだ。 しかし、ちょっと違う。 もしあなたが平社員なら、本当に全く「決める人」になる余地はないのか? 先日以下の…

宴会人事の落とし穴 [No.2021-163]

”ゴルフ人事”とも言われる。広い意味でいえば面接によって人事を決める方法の事。 アホな上司は演説に弱い。 そして中身カラっぽで上昇志向だけがある部下は演説が上手だ。 ここに受給の一致がみられ、”中身カラっぽ”がアホな上司の部下になる。 企業や組織…

今さら聞けない仕事のツール その15 [No.2021-162]

今回は「標準化」について。 「その14」以前が未読の方は先ずは一つ前の以下の記事から。 tomo1961.hateblo.jp さて、「標準化」という言葉を聞くだけで気分が悪くなったり、胸クソが悪くなるような、そもそも「標準化」について誤解している人もいるのでは…

Street Smart や Book Smart って一体何だ? [No.2021-159]

Street Smart とか Book Smartという言葉があるのを知っているだろうか?英語だ。 この場合のSmartは「賢い」という意味だ。 そしてこの場合のStreetは「実体験」とか「現場」と言う意味。 Bookは「文献」とか「手本」のような解釈でいい。 Street Smartは「…

今さら聞けない仕事のツール その14 [No.2021-155]

「その13」以前が未読の方は先ずは一つ前の以下の記事から。 tomo1961.hateblo.jp 「IE 7つ道具」の最終回。 さて、企業には必ず「事務処理」とひとまとめに呼ばれている”仕事”がある。 伝票に関わる事や書類のチェック、承認など様々だが、これらの処理に…

今さら聞けない仕事のツール その10 [No.2021-125]

「その9」以前が未読の方は先ずは一つ前の以下の記事から。 tomo1961.hateblo.jp 前回に続いて「IE 7つ道具」を順次説明してゆく。 急な増産や一時的な緊急事案を無事やり過ごした後、ホッとして自分の職場を見渡すと、なんとなくロスが多くてスムーズに流…

嫌な仕事、難しい仕事は避けるか取り込むか? [No.2021-121]

あなたは嫌な仕事や難しい仕事は避けているだろうか? まぁ、出来れば避けたいが、しかたなくやっている、という人が多いだろう。 私は会社員時代、嫌な仕事も難しそうで失敗しそうな仕事も、出来る限り自ら手を上げて受けるようにしていた。 いまこうしてリ…

今さら聞けない仕事のツール その9 [No.2021-116]

「その8」以前が未読の方は先ずは一つ前の以下の記事から。 tomo1961.hateblo.jp 前回に続いてIEについて、今風で「IE 7つ道具」という事で一つ一つ説明と思い出を書いてゆく。 前回でも少しふれたが、なんとなく改善の余地が有る気がする、とか、こうした…

「効率」と「手抜き」は紙一重 [No.2021-111]

仕事をする上で、特にマネージャーや管理者は「効率」というものを重要視しなければならない。”そういう宿命だ”とされているからだ。 何故か? なぜならば、「企業は営利を目的とした組織」という事に、”世間一般”的に、そうなっている。 そうなっているとい…

今さら聞けない仕事のツール その8 [No.2021-110]

「その7」以前が未読の方は先ずは一つ前の以下の記事から。 tomo1961.hateblo.jp 前回の予告通り、今回はIEについて。 「IE」は、単に「IE」として広い意味では、経営管理や生産管理向けに用いる科学的な技術手法の総称、という事になっている。 しかし、こ…

マネジメントスキルと優しさ人柄の関係とは [No.2021-103]

マネジメントは結果責任だ、というのはマネジメントを少しでもかじっていれば知っていることだ。 でもよくあるのが、マネジメントスキルが高い人は、 「人間としても良く出来ていて人格者である」 という勘違いだ。 もちろんそういう偉い人も多いし、できれ…

今さら聞けない仕事のツール その7 [No.2021-102]

「その6」以前が未読の方は先ずは一つ前の以下の記事から。 tomo1961.hateblo.jp 今回は一旦「ツール」という括りから少し離れて、どうして「ツール」だとか「手法」のようなものを知っておかねばならないのか?使うと良いのか?についておさらいしてみよう…

数字に騙されない力とは [No.2021-099]

早期退職してもう1年以上経ったが、このブログを書いていることもあり、時々気になって「定年」などのワードをキーにして検索してしまう。 するとまた、こういう”浅知恵”記事を見つけてしまった。 www.itmedia.co.jp あまり非難したくはないが、こういう浅…

ボクは記憶で話す人が嫌いだ [No.2021-098]

先日「不寛容」社会について書いた。 tomo1961.hateblo.jp 世論というのは変なもので、それまで誰も気にしていなかった事を、報道だかSNSだかで誰かがつぶやくと、突然問題にされるような感じだ。 最近で言えば、どうでもいい「子供部屋おじさん」というワー…

努力は不要!時間を味方にしろ! [No.2021-092]

おそらくこのブログを読んでくれている方々は私と同年代だと思うので、今回の記事が役に立つかどうかわからないが、少し思うところがあったので、今回は敢えて若い人向けの記事として書いた。 もしこのブログに対象となるような方が辿り着いていたのなら幸甚…

体に悪い物質とは?!エっそれって...[No.2021-091]

4月8日のツイッタートレンドに「塩化ナトリウム」というのが上がってきていた。一時トップになってたようだ。 辿ってみると「(健康のために)塩化ナトリウムを控えて良質な天然の塩を摂りましょう」というツイートが元になっていた事がわかった。 結構定…

あなたは「苦役(くえき)」を強制されていないか? [No.2021-083]

ニュースやネット上にある様々な記事を見ていると、「あれれ?その会社のやり方って”苦役の強要”じゃね?!」と思うような事例を目にする事がある。 もちろん書き手がバイアスを掛けている記事も多いだろうから、全てが本当かどうかはわからないのだが。 い…

香港のこと [No.2021-082]

とても残念な事だが、香港はもうダメだ。本当に残念だ。 私は2009年頃から12年にかけて、仕事で中国に行くことが多かった。香港はいつも通過するばかりだったから、いつか旅行で行ってみたいと思っていたんだがなぁ。 出張では、何回かの例外を除いて…

「日本総ブラック企業時代」はどんな感じだったのか? [No.2021-080]

もう今では、そこそこ歳を食っている方々でも知らない人や、既に忘れてしまった人が増えていると思うが、かつて「日本総ブラック企業時代」という頃があった。もちろんこの名称は私が勝手につけたものだが、当時渦中にいた方々ならこの命名に納得いただける…