父の経過については昨年の11月中旬に以下の記事を最後としていたが、2月の中旬についに息絶え、亡くなってしまった。88歳と半年の命でした。 tomo1961.hateblo.jp 亡くなる2週間ほど前から呼びかけに応えられなくなっていたので、ある程度覚悟はできて…
さて、先の記事で唐突に「FP3級受けてきた」という話を書いて、しかしその内容は日記レベルで、なにも参考になりそうな情報がないスカスカのものだった。 で、それなりの情報量を仕込んだ記事を残しておいたほうが自分のためにも良いかも?と思い「その弐…
昨日フィナンシャルプランナーの3級を受験してきた。 FPは退職した頃から興味があり、自分の諸々に関する手続きなどのための知識として、FPの教科書を買い、勉強ではなく教科書を”参照”して手続きや将来のための参考にしていた。 しかし、元々は受験す…
頭の中に”スイッチ”ってあるよね? 私のスイッチも作動してしまって、ブログについてはしばらくの間”OFF”だった。 今回”スイッチ”の作動要因としては、父親の入院後の様態や、中小企業診断士の勉強が当初の予測を大きく超えて難儀していることなどがある。 …
ある日の長野日報の一面に記事になっていたので、東山魁夷さんが唐招提寺御影堂のために描いた襖絵を観に行ってきた。 「御影堂」は普段は非公開の施設なので、この襖絵も普段我々一般人が目にすることは出来ないのだが、現在「御影堂」では平成の大修理が続…
このブログ的には突然だけれど、「中小企業診断士」の受験をすることにした。 実は4月頃には決めていて、いろいろと調べて通信教育(実際にはweb教育)を購入して8月の半ばから勉強を始めていたのだ。 当初はこれをブログのネタにするつもりはなかったし、…
前回の記事が最終回かも?と書いたのだが、今回は父が療養病棟に入ったその後について、少しだけ触れておく。 tomo1961.hateblo.jp 先ず、父のその後の経過だが、IVH(中心静脈輸液)の効果は絶大だったと思う。 それ以前はかなりボーッとしてしまっていたし…