退職後の生活
値下げしました。 ¥100です。 「定年準備 五十歳からでは遅すぎる: 決断から実行の10年」 定年準備 五十歳からでは遅すぎる: 決断から実行の10年 作者:たそがれトミー Amazon このブログについて知りたい方はこちら *本ブログに掲載している広告とリン…
唐突だがこのブログの形を変更することにした。 理由はいろいろあるが、ブログに割いている時間を大幅に減らしたい、という事が目的だ。 以下、理由の一部を上げてみる。 ・アフィリエイト収入が全く期待できない このブログでは、お酒のことなどGoogleアド…
今年の4月1日「高年齢者雇用安定法」が改正された。 しかし、ツイッターやブログなどのネット記事を見るにつけ、その(イメージ)半数以上が解釈を誤っている、というか無理に忖度的な解釈をしているように思うのだが、違うだろうか? 私がイメージ的に「…
定年退職をした後の健康をどう維持してゆくのか?について、自分で考えてみたことはあるだろうか? 友人の話やSNSやブログなどを見ていると、これに関しては考え方や行動のグループが、二つに別れているように見える。 全く気にしない人、人に任せている人 …
再雇用制度について、再度考えてみたくなった。 前回の記事では、一つの企業で管理者や経営層として認められ、それなりの役職についていたのなら、そんな安い給与で再雇用制度で働くのではなく、その力を認めてくれる企業で働くか、その優秀な力を発揮して自…
土曜日は「投資関係の話題」にしているのだが、投資関係については今はどうしようもなく話題がない。 国内銘柄は高値を狙ってほとんど利確し(うまくいった!)、米国株は今上げているので、ちびちび利確はしているが、それ以外は出来る限り長期保有したいの…
いよいよ今年の10月に還暦となる。 還暦になるに当たり一つ不安というか、手続きが残っている事を、つい先程Macbookのカレンダーアプリが教えてくれた。 教えてくれたと言っても自分が1年前に書き込んでおいたのだが。 国民年金は成人した二十歳からその…
退職した後はしばらく休んだほうがいい。 もちろんそれは経済的な後ろ盾と相談しなければならないが。 会社員として37年以上、時には全力で、時には息を切らしながら、さらに時には息切れをして止まってしまった時もあったかもしれないが、総じて走り続け…
退職後は生活をパターン化した方がいい、という話を以前書いた。 tomo1961.hateblo.jp この記事からもう3ヶ月半経ったので、増補版という事で今一度書いてみた。 先ず、前回書ききれていなかった事や変化した事などを羅列しておく。・やりたい事がたくさん…
両親が、ケアマネ、介護用品店を水曜日に呼びつけて、自分で風呂に入るための器具について相談していた。 もう私には全く構わず突っ走っている。 で、浴槽用の手すり。 入浴グリップ[ユクリア]UB専用コンパクト130脚付 PN-L12311D オレンジ メディア: ヘルス…
毎週水曜日は退職前後の事について書いてきた。先週は退職後の手続きについて書いた。 tomo1961.hateblo.jp 今回は、退職前後で私自身のマインドがどうなったか、そして他の人はどうだったかについて書いておく。 先に他の人達について。 身近な人はほとんど…
数日前から右膝の外側が、すこし痛む気がしていた。 これは私の持病、腸脛靭帯炎の痛みと同じなので自分としてはお馴染みなのだが、ある程度筋肉がついていれば普通の生活では感じないので今回は変だ。 脚の筋トレは相変わらずコレを使っていて、登山向けの…
趣味について以前何度か書いたが、車も大好きで自分の趣味の一つと言っていい。 tomo1961.hateblo.jp tomo1961.hateblo.jp 趣味として車についてやりたい事などを以前の記事には書いたが、今この時点ではジムニーのJA11を手に入れて、アレヤコレヤといじくり…
前回の記事で、これまでの契約を全て御破算として、入浴は自宅、リハビリだけ通所、という契約をしたようだ、というところまで書いた。 tomo1961.hateblo.jp 本人は自分の意見が通って随分とやる気が出ているし、最近暖かくなったという事もあって、天気が良…
中国出張が多かった頃から、中国茶をよく飲むようになった。 今の中国は嫌いだが、悪いのは中国共産党であって、あの大陸とそこに古くから住む人々や文化が悪いわけではない。 中国出張中に、私の行動や仕事を支援してくれた現地の方々に悪い人はいなかった…
妻が使っている古いミシンの手元ライトが点灯しなくなってしまった、というので修理した。 こんなに古い機種だ。ん十年も前のもの。 ライトのユニットはこんな感じ。真ん中のツマミを回すと点灯する。 聞くと随分以前から点灯しなくなっていて、長く我慢して…
今朝tenki.jpをみると、伊那市の7時の気温が10度を上回っていたので、今年始めて朝のウォーキングに出てきた。 今朝の天気はこんな感じ。予報ではこれから雨になるようだ。 南アルプスは東駒ヶ岳も、栗沢山から向こうに連なる鳳凰三山、仙丈ヶ岳、間ノ岳…
金曜日に新たな契約をしたようだ。 ようだ、というのも、本人も母もここのところ少し秘密主義になっていて、実際には妻が聞いていて教えてくれているのだが、私には相談も声もかけてくれなくなっている。 で、今後はどうする事にしたか? ・介護ヘルパーさん…
今週は、米国が下げたり、日経平均も水曜日には大きく下げた、ハラハラする日々だった。 毎度おなじみのキリンHD<2503>は以下のようになっていて、私の目立ては、相変わらず下げたり上がったりしながら下げている、としている。 合っているかどうかはわから…
ここんところ天気は良いが、今年は花粉症がヒドイので我慢してたのだが、今朝起きて部屋から仙丈ヶ岳がくっきり見えて辛抱の糸が切れた。 まだ脚が出来ていないので最も短いコースである、守屋山の松尾峠からのコースを利用。 ゆっくりと足の調子を見ながら…
前回の記事はこれ。 tomo1961.hateblo.jp そして全部御破算になった。 先週から、なにか変な動きをしているなぁとは思っていたが、私と妻を抜きで木曜日にケアマネージャーさんを呼んで、デイサービスは断ったとの事。 呆れた。 で、入浴はヘルパーさんに来…
趣味や旅行については火曜日に書いてきたのだが、ここ最近ギター沼にさらに足を取られているので、毎週ギターのことばかり書くのも面白くないと思った。 そこで、ギターに関する話題は、しばらくの間=沼の浅いところに戻ってくるまで、は、番外として1回/…
先週の記事で無事退職日を迎えたところまで書いた。 tomo1961.hateblo.jp 今回の記事は、「退職の前後で決めておくこと済ませておく事」の内、ちっせぇ事だが大切な事についてまとめてみる。多少以前の記事と重複するが、それらの記事の加筆修正という形で今…
ギターは古いものを2台持っている事は以前書いた。 tomo1961.hateblo.jp YAMAHAのオレンジラベルのFG-251なのだが、以前の記事に書いた通り、弦高の調整をしたのだが、その時になんとナットの接着が浮いている事に気がついたのだ。こんな目立つ欠陥に今更気…
昨日メインで使っているMorrisの弦を交換した。 こっちにはElixirのコーティング弦を使っているので、長持ちするという事なのだが、さすがに去年の9月に交換してそのままで、私のようなド素人でもわかるくらいに音が腐ってきたので、重い腰を上げて交換した…
庭の花桃がいい感じになってきた。 この木は、私の母親の母、私からするとおばあちゃんが、苗を母に送ったのだそうだ。 50年前とかそういう事らしい。 おとなりの桜もいい感じで満開を少し過ぎたところ。 天気が良くなったので、以前から母に頼まれていた…
やはり個別銘柄は難しい。今までうまく読めた時もあったが、今回の読みは全滅で、上がると読んだ銘柄が下がり、下がると読んだ銘柄は上がっていて、全逆となっている。 だから当面読みを入れずに、売買もせずに傍観という事にしているが気持ちがいいもんじゃ…
今朝高遠城址公園に行ってきた。 今年の桜の開花は、里も山も城址公園もほぼ同時。 いつもなら公園の南側、美術館がある側が一番早咲きで、公園の桜が満開の時には葉桜になっているのだが、その違いもなく全部一斉に開花している。 今朝は満開だった。圧巻だ…
介護の経過の前回は、父親がようやく介護保険制度について理解した、という事を書いた。 tomo1961.hateblo.jp その後、ひとりブツブツ言っている時はあるが、概ね理解し、デイサービスに対して少しだけ前向きに考えられるようになったみたいだ。 身体能力に…
退職して1年経った。 まぁ基本的には何も変わっていない。 強いて言えば、本日から自社株の売買が自由になった事は大きいな。 退職しても1年間はインサイダー取引規制の「内部者」という事になっているので、社員と同じ扱いだった。証券会社にもそのように…