tomo1961’s blog

-55を過ぎてギターを始めた男が早期退職した後の顛末'ing-

モチベーション

頭の”スイッチ”ってあるよね [No.2021-233]

頭の中に”スイッチ”ってあるよね? 私のスイッチも作動してしまって、ブログについてはしばらくの間”OFF”だった。 今回”スイッチ”の作動要因としては、父親の入院後の様態や、中小企業診断士の勉強が当初の予測を大きく超えて難儀していることなどがある。 …

橘玲さんの「無理ゲー社会」を読んだ [No.2021-227]

今週いくつかのニュースサイトで、橘玲さんの新刊が出ていることを知った。 無理ゲー社会 (小学館新書) [ 橘 玲 ]価格: 924 円楽天で詳細を見る さっそくKindleで買って、この「無理ゲー社会」を木曜日に一気に読み切った。 president.jp xtrend.nikkei.co…

今さら聞けない仕事のツール その25 [No.2021-226]

今回は統計的手法について。 「その24」以前が未読の方は先ずは一つ前の以下の記事から。 tomo1961.hateblo.jp 皆さんの会社では「統計的手法」を活用しているだろうか? 「統計的手法」に関して日本の製造業は、おそらく以下の3つのグループにはっきりと分…

The Rolling Stonesに再ハマり [No.2021-225]

再ハマり、というかもう何度目かわからないくらい繰り返しハマっているのだが、またこの沼に足を滑らせてしまっている。 今回のきっかけは、一ヶ月くらい前。 この動画がYoutubeのおすすめに出てきた時からだ。 www.youtube.com この動画は、なにかやばい取…

今さら聞けない仕事のツール についてのお知らせ [No.2021-223]

「今さら聞けない仕事のツール」シリーズにについてのお知らせです。 このシリーズはこれまで「出来る限り毎週」を基本として投稿してきましたが、最近毎日が多忙になってきており、記事の品質を維持するためにも、少し時間的な余裕をいただきたいと思います…

朝のウォーキング再開 [No.2021-222]

毎日規則正しい生活が良いよ、なんてカッコの良いことを何度も書いてきているが、ここんところ朝のウォーキングをしなくなって随分経ってしまっている。 長雨があったこと、その後暑さが尋常じゃなかったことや、ちょっと重い資格のための通信教育を始めてい…

教条主義に陥らない [No.2021-220]

SNSやYouTube、ブログなどを見ていると、 「〇〇氏のメルマガで〇〇力をアップ!」 とか 「〇〇氏がツイッターで推薦したので〇〇社の株が今買い時!」 なんていう書き込みが毎日のように流れている。 誰かがそう言ったからそれが正しい、という論理は、そも…

「多様な正義」ってなんだ?! [No.2021-219]

仕事をしていると、延々と論議ばかりして時間を過ごし、ちっとも結果を出さない人を見てイライラする事はないだろうか? そういう人たちは、論議はするが結局時間切れで結論にたどり着かないまま放置しておいて、また別の日に同じような話を、それも喧々諤々…

今さら聞けない仕事のツール その24 [No.2021-218]

今回も、もう一度5Sについて補足をさせていただく。 5Sの回がまだの方は以下3つの記事に目を通してきて欲しい。 tomo1961.hateblo.jp tomo1961.hateblo.jp tomo1961.hateblo.jp 前に補足として書かせた頂いた記事の「何故落ちているゴミを拾わないのか…

今さら聞けない仕事のツール その23 [No.2021-215]

今回は5Sについて補足をさせていただく。 5Sの回がまだの方は以下3つの記事に目を通してきて欲しい。 tomo1961.hateblo.jp tomo1961.hateblo.jp tomo1961.hateblo.jp 5S活動ではどうしても「反対派」や「無用派」の残党がゲリラ戦を展開し、活動に協…

気持ちを整える [No.2021-206]

最近、報道やSNSに流れているのを見ていると、物事に「反対!反対!」と叫んでみたり、表向き叫ばないにしても、不満をためて後に爆発してしまったり。そんな人が多いように感じる。 こういう傾向が過去と比較して増えているのかどうかはわからないが、問題…

50代の方へ〜定年準備してますか? [No.2021-205]

昨日こんな記事が目に入ったので、ざっとではなくしっかりと、それも3回も繰り返して読んでしまった。 www.moneypost.jp 大抵こういう記事には、というか人に見せる文章というものは、最後は「回答」と言って良いような結論的な一文を設けるものなのだが、…

「五輪テレビ観戦廃人」になりそうだ [No.2021-H006]

東京五輪開幕以来、毎日テレビのリモコンを握りしめてテレビにかじりついている。 時間帯に寄っては3つ以上の競技が同時開催されているので、チャンネルを切り替えつつ観戦しているのだ。 ブログの形を変える事にして時間を空け、その空いた時間をKDPの執筆…

ブログの形を変更します [No.2021-198]

唐突だがこのブログの形を変更することにした。 理由はいろいろあるが、ブログに割いている時間を大幅に減らしたい、という事が目的だ。 以下、理由の一部を上げてみる。 ・アフィリエイト収入が全く期待できない このブログでは、お酒のことなどGoogleアド…

今さら聞けない仕事のツール その20 [No.2021-197]

今回は「5S」の最終回。 「その19」以前が未読の方は先ずは一つ前の以下の記事から。 tomo1961.hateblo.jp 前回の記事で5Sや3Sの構造と手順、導入時に社内で発生する現象などについて書いた。 さらにある一定以上の期間をかけて展開する事が重要だとい…

還暦後の仕事について考えてみた [No.2021-196]

先日のワクチン接種会場で、何人かの知り合いに会った話は既に書いた。 tomo1961.hateblo.jp その時の一人は、私が若い頃同じ職場だった人で、お互いにバリバリの技術屋としてやっていた時の先輩だ。 「最近どうよ」ってな言葉からいろいろな話をしたのだが…

同僚が気になる、ご近所が気になる人へ [No.2021-194]

人の目を気にする、とか、横並びでいたいという人が多い。 最近の極端な例だと「皆がワクチンのキャンセル待ちに並ぶから私も」というのも同じだ。 そういう人達は「人と同じ事をやっていれば安心」という信念なのか? 私にはわからないのだが、そういう人の…

再雇用についてまた書いてみた [No.2021-191]

もう何度目か、再雇用についてまた書いてみたので、もしよければお付き合い願いたい。 先日、このブログの水曜日の記事として書いてきたものに大幅に加筆し、AmazonのKDPプログラムを利用させてもらって、以下の書籍を販売している。 定年準備 五十歳からで…

今さら聞けない仕事のツール その19 [No.2021-190]

今回は前回に続いて「5S」について。 「その18」以前が未読の方は先ずは一つ前の以下の記事から。 tomo1961.hateblo.jp 前回の記事では、3Sや5S関わる、都市伝説的なネガティブ情報を否定させてもらったのだが、おそらくまだ信用できない人は多いだろ…

同調圧力に流されるな!”70歳まで働け”なんて誰も言っていないゾ [No.2021-189]

今年の4月1日「高年齢者雇用安定法」が改正された。 しかし、ツイッターやブログなどのネット記事を見るにつけ、その(イメージ)半数以上が解釈を誤っている、というか無理に忖度的な解釈をしているように思うのだが、違うだろうか? 私がイメージ的に「…

「謝ってほしい」と思ってしまう虚しさ [No.2021-187]

仕事をしていて、同僚や関係部門の失敗のために余計な手間が増えてしまったり、最悪の場合その尻拭いをさせられたりして、ムカついた。 そんな経験は誰にでもあるだろう。 そんな時あなたはどちらの行動に走るタイプだろうか? 一方は、その失敗をしてしまっ…

今さら聞けない仕事のツール その18 [No.2021-183]

今回は「5S」について。 「その17」以前が未読の方は先ずは一つ前の以下の記事から。 tomo1961.hateblo.jp さて、皆さんの職場はきれいで機能的だろうか? と聞かれても、その判断は人それぞれだろう。 誰がみても雑然として汚く、何がどこにあるのかさっ…

その「緊急」な案件は本当に優先事項か? [No.2021-180]

仕事をする上で大切なことの一つに「正しい優先度をつけて行動する」というのがある。 しかし、これは言葉で言うのは簡単だがとても難しい事だ。 なぜならば、優先度をつける条件は時々刻々と変化してしまうからだ。 優先度を判断するための条件は、大きく言…

会社員に必要な自己規律と順法精神とは [No.2021-177]

「企業はステークホルダーの為にある」と言われているが、これを聞いた知識に乏しい人は、「企業は株主の方ばかり見ていてけしからん」とおかしな事を言う。 ステークホルダーとは、顧客,従業員,株主,債権者,仕入先,得意先,地域社会,行政機関など全て…

変化を起こすためのOMIモデルとは [No.2021-173]

なにか新しいことをやりたい、次のステップに行きたい、今の最悪の状況から脱出したい、などなど、人には必ず現状を打破したい、しなければならないと思う時がある。 これはとても健全なことだ。 現状打破ではなくても、とにかく何らかの変化を起こしたい、…

「図面品質の劣化トヨタにまで」と言う記事 [No.2021-170]

先日こんな記事を見つけた。 www.nikkei.com ただ、この記事を読んで、私には懐かしさだけがこみ上げてきた。 もちろん、検図/承認を経ていない図面が社外に出てゆく、という話は論外であり呆れるしか無い。どうして未だにそんな会社が残っているのか不思議…

「従う人」ではなく「決める人」になろう [No.2021-166]

「決める人」になれ、なんて言うと若い人から、そんなのおじさんたちからいつも言われてるけどそんな立場じゃないんだよ!なんてキレられそうだ。 しかし、ちょっと違う。 もしあなたが平社員なら、本当に全く「決める人」になる余地はないのか? 先日以下の…

宴会人事の落とし穴 [No.2021-163]

”ゴルフ人事”とも言われる。広い意味でいえば面接によって人事を決める方法の事。 アホな上司は演説に弱い。 そして中身カラっぽで上昇志向だけがある部下は演説が上手だ。 ここに受給の一致がみられ、”中身カラっぽ”がアホな上司の部下になる。 企業や組織…

今さら聞けない仕事のツール その15 [No.2021-162]

今回は「標準化」について。 「その14」以前が未読の方は先ずは一つ前の以下の記事から。 tomo1961.hateblo.jp さて、「標準化」という言葉を聞くだけで気分が悪くなったり、胸クソが悪くなるような、そもそも「標準化」について誤解している人もいるのでは…

Street Smart や Book Smart って一体何だ? [No.2021-159]

Street Smart とか Book Smartという言葉があるのを知っているだろうか?英語だ。 この場合のSmartは「賢い」という意味だ。 そしてこの場合のStreetは「実体験」とか「現場」と言う意味。 Bookは「文献」とか「手本」のような解釈でいい。 Street Smartは「…