tomo1961’s blog

-55を過ぎてギターを始めた男が早期退職した後の顛末'ing-

「FP技能検定試験」受けてきた:其の弐の文 [No.2021-235]

さて、先の記事で唐突に「FP3級受けてきた」という話を書いて、しかしその内容は日記レベルで、なにも参考になりそうな情報がないスカスカのものだった。

 

で、それなりの情報量を仕込んだ記事を残しておいたほうが自分のためにも良いかも?と思い「その弐の文」を書くことにした。

f:id:tomo1961:20220126120105j:plain

 

 

何故FPなのか?

FPの試験は3級の場合は以下のような6つの分野について、それぞれに法規制を基礎とした知識が問われるもの。

以下ざっと眺めていただければわかるように、範囲がとても広い。しかし深さは浅く、主要な法令の肝心なところを覚えておけば良い。

1.ライフプランニングと資金計画

 ライフプランニング
 社会保険医療保険・労働保険)
 公的年金公的年金制度と給付)
 資金計画

2.リスク管理

 保険制度
 生命保険
 損害保険

3.金融資産運用

 マーケット
 投資信託
 債券投資
 株式投資
 金融商品と税金・セーフティーネット

4.タックスプランニング

 所得税のしくみと計算
 損益通算・所得控除
 税額控除・所得税の申告

5.不動産

 不動産の調査と取引
 不動産に関する法令
 不動産の取得・保有に係る税金
 不動産の譲渡に係る税金

6.相続・事業承継

 相続の基礎知識
 遺産分割・遺言
 相続と相続税
 贈与と贈与税

退職前後の手続きなどに関係する事、投資・運用のこと、介護に関すること、保険や公的年金に関わること、相続に関する事などの知識が含まれており、自分の生活に直結するような内容が多いから、そういう項目は即日活用できるものだ。

 

実際私もFPの学習を始めていくつも気になることがあり、疑問に思ったことを年金事務所に聞きに行ったり(年金事務所は自宅から徒歩5分と近い)、投資戦略を修正したり、父の介護保険についてケアマネージャーさんと話をしたりと、勉強していてよかった、と思うことが多かった。

 

FP3級を持っているメリットとは

正直私の年代なら、”資格保有”の直接的なメリットはないと思う。

若い人は職業にもよるがメリットはあるだろう。自分が知っている製造業であれば総務部に所属しているのならしっかり勉強して2級くらいまで行っておくと良い。

2級の受験資格は3級を持っていることだから、まずは3級からということになる。

あとは例えばFIREを目指しているような人は、この程度の知識は最低限持っているべきだし、知っていれば何かと損をせずに済むと思う。

 

学習方法

教科書を購入して独学という学習スタイルででも十分に行けるレベルかもしれないが、ネットから得た情報の範囲では3級までは暗記中心の学習方法で短期で合格点を得ることができるということだったから、私はStudyingで学習した。かなり詰め込みのスタイルだった。

 

しかし暗記中心の学習方法では、事柄の前後関係などをすっ飛ばして覚えてゆくので、しっかりとした知識を得たいなら、むしろ教科書だけの独学で1年くらい時間をかけて理解してゆくのが良いようにも思った。

割り切って暗記中心の学習だけにして一気にとってしまうという選択肢も考えられるが、私のように年齢が行っている方には進められないな。記憶力が落ちてるからね。

一方20代の若者なら、先ずは3級は暗記だけでとってしまって2級を受けるときにしっかり学ぶ、というのも良いかもしれない。

 

20代の若い脳ならひたすら暗記して1週間も頑張れば受かると思う。

 

私も単語帳を4つも作って追い込み1ヶ月間暗記を頑張ったが、老いた脳にはきつい仕打ちだった。

f:id:tomo1961:20220126075906j:plain

 

知ったかぶりして書いてきたが、私もまだ合格したわけではなく、自己採点では通っているだろう、というところだ。

 

試験は毎年5月,9月,1月だから、落ちていたら9月か次の1月にもう一度受けてとっておきたいと思っている。

 

このブログについて知りたい方はこちら
=====
今日の一曲
「光の崖」アイナ・ジ・エンド

光の涯 (feat. アイナ・ジ・エンド)

光の涯 (feat. アイナ・ジ・エンド)

  • provided courtesy of iTunes

 

*本ブログに掲載している広告とリンクを除く全ての写真はtomo1961又はその家族が撮影したものです。

-----
私のもう一つのブログ「この世は話題に事欠かぬ」も、是非御覧ください。
世の中の話題について自分なりの咀嚼結果を残しています。
こちらからどうぞ↓

https://tomo1961.hatenadiary.com/